和名:ツマグロオオヨコバイ
学名:Bothrogonia japonica
大きさ:13 mm 翅(はね)のはしまで
採集できる季節:
採集できる場所:奈良教育大学の理科棟裏で採集されました。
説明:チャ、クワ、キイチゴなど果樹(かじゅ)に寄生(きせい)し、害(がい)をあたえます。成虫で越冬(えっとう:ふゆをこす)します。

本州(ほんしゅう)、四国(しこく)、九州(きゅうしゅう)、屋久島(やくしま)、対馬(つしま)でみつかります。

かたちの

とくちょう

  • 頭部(とうぶ)は、前胸(ぜんきょう)よりせまい。
  • 単眼(たんがん)が頭の基部(きぶ)ちかくにある。
  • みきみどり色の部分は、死ぬときいろく変色(へんしょく)します。
さんこうに

した本

原色昆虫大図鑑III 北隆館

小学館の図鑑NEO昆虫 小学館